AGA(Androgenetic Alopecia)とは、「男性型脱毛症」の略称で、成人男性に最も多く見られる進行性の脱毛症です。思春期以降に発症し、徐々に髪の毛が薄くなっていくのが特徴です。AGAの主な原因は、男性ホルモンの一種であるテストステロンが、体内の5αリダクターゼという酵素の働きによって、より強力なジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることです。このDHTが、毛髪の根元にある毛乳頭細胞の男性ホルモン受容体と結合すると、毛母細胞の増殖が抑制され、髪の毛の成長期が短縮されます。その結果、髪の毛は太く長く成長する前に抜け落ちてしまい、細く短い毛(軟毛)が増え、徐々に薄毛が進行していくのです。また、遺伝的な要因もAGAの発症に大きく関わっています。5αリダクターゼの活性の強さや、男性ホルモン受容体の感受性の高さは遺伝によって左右されるため、家族に薄毛の人がいる場合、AGAを発症するリスクが高まります。AGAの進行パターンには特徴があり、主に前頭部(生え際)の後退(M字型)や、頭頂部の薄毛(O字型)、あるいはその両方が混合した形で見られます。放置すると薄毛は徐々に進行していくため、早期に気づき、適切な対策を講じることが重要です。AGAは、かつては「年のせい」と諦められることもありましたが、現在では医学的な治療法が確立されており、進行を抑制したり、発毛を促したりすることが可能になっています。「最近抜け毛が増えた」「髪のボリュームが減ってきた」「生え際が後退してきた気がする」といった変化に気づいたら、自己判断せずに皮膚科やAGA専門クリニックを受診し、専門医の診断を受けることが大切です。この記事では、AGAの判断基準について、より詳しく掘り下げて解説していきます。