こめかみ部分の薄毛が気になり始めたとき、それがAGA(男性型脱毛症)によるものなのか、それとも他の原因によるものなのかを見極めることは、適切な対策を講じる上で非常に重要です。AGAには特有の進行パターンがあり、それを知ることでセルフチェックの一助となります。まず、AGAの典型的な特徴として、生え際、特にこめかみ部分(M字部分)から薄毛が進行していくパターンが挙げられます。左右の剃り込みが深くなり、M字型に後退していくのが特徴です。同時に頭頂部も薄くなる場合もあります。進行の仕方には個人差がありますが、このようなパターンが見られる場合はAGAの可能性が高いと考えられます。次に、抜け毛の質にも注目してみましょう。AGAが進行すると、ヘアサイクルが乱れ、髪の毛が十分に成長する前に抜け落ちるようになります。そのため、細くて短い、いわゆる「うぶ毛」のような抜け毛が増えてきたら注意が必要です。また、髪全体のハリやコシがなくなり、ボリュームダウンを感じるようになることもAGAの兆候の一つです。遺伝的な要因も考慮に入れるべき点です。父方、母方どちらかの家系に薄毛の方がいる場合、AGAを発症するリスクが高まります。家族歴を確認してみましょう。さらに、薄毛の進行速度も判断材料になります。AGAは一般的にゆっくりと進行しますが、数ヶ月単位で明らかな変化を感じる場合は、注意が必要です。ただし、これらのセルフチェックはあくまで目安であり、自己判断でAGAと断定するのは禁物です。円形脱毛症や脂漏性皮膚炎など、他の原因による薄毛の可能性も考えられます。正確な診断のためには、皮膚科やAGA専門クリニックを受診し、医師による診察を受けることが最も確実です。専門医は、視診や問診、場合によってはマイクロスコープによる頭皮検査などを行い、総合的に判断してくれます。