FAGAとは?女性の薄毛の基礎知識

FAGA(Female Androgenetic Alopecia)とは、女性男性型脱毛症とも呼ばれ、成人女性に見られる薄毛の代表的なタイプの一つです。男性のAGA(男性型脱毛症)とは異なり、生え際が後退したり頭頂部だけが極端に薄くなったりするのではなく、頭部全体の髪の毛がびまん性(広範囲)に薄くなり、ボリュームが失われるのが特徴です。特に、頭頂部や分け目の部分で地肌が透けて見えるようになることが多いと言われています。FAGAの主な原因は、男性ホルモン(アンドロゲン)の影響、遺伝的素因、そして加齢などが複雑に関与していると考えられています。女性の体内にも少量ながら男性ホルモンが存在しており、これが毛包に作用することでヘアサイクルが乱れ、髪の毛の成長期が短縮され、細く短い毛が増えてしまうのです。また、閉経期を迎えると女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少し、相対的に男性ホルモンの影響を受けやすくなるため、FAGAの症状が現れやすくなるとも言われています。その他、ストレス、睡眠不足、不規則な食生活、過度なダイエット、間違ったヘアケアなども、FAGAを悪化させる要因となる可能性があります。FAGAは進行性の脱毛症であるため、放置すると徐々に薄毛が目立つようになります。しかし、早期に適切な対策を講じることで、進行を遅らせたり、症状を改善したりすることは十分に可能です。「最近、抜け毛が増えた」「髪のボリュームが減ってきた」「分け目が目立つようになった」といった変化に気づいたら、自己判断せずに皮膚科や女性の薄毛治療を専門とするクリニックを受診し、専門医の診断を受けることが大切です。この記事では、FAGAの原因や症状、治療法などについて、より詳しく解説していきます。