AGA(男性型脱毛症)は、成人男性に見られる進行性の脱毛症であり、その発症には男性ホルモンと遺伝が深く関わっています。AGAによる脱毛のメカニズムを理解することは、適切な治療法を選択し、効果的に対策を講じる上で非常に重要です。AGAによる脱毛の主な原因物質は、ジヒドロテストステロン(DHT)という強力な男性ホルモンです。男性ホルモンの一種であるテストステロンが、毛根の毛乳頭細胞や皮脂腺に存在する5αリダクターゼという酵素の働きによってDHTに変換されます。このDHTが、毛乳頭細胞にあるアンドロゲン受容体(男性ホルモン受容体)と結合すると、毛母細胞の増殖を抑制するシグナルが送られます。その結果、髪の毛の成長期が著しく短縮され、太く長く成長する前に退行期・休止期へと移行し、抜け落ちてしまうのです。これがAGAによる脱毛の基本的なメカニズムです。通常、髪の毛の成長期は2年から6年程度続きますが、AGAが進行すると数ヶ月から1年程度にまで短縮されてしまいます。成長期が短くなることで、髪の毛は十分に成長できず、細く短い「軟毛」と呼ばれる状態になります。この軟毛化が進むと、髪全体のボリュームが減少し、地肌が透けて見えるようになり、薄毛が目立つようになります。また、成長期が短縮されると、相対的に休止期にある毛髪の割合が増えるため、抜け毛の量も増加します。AGAによる脱毛は、主に前頭部(生え際)や頭頂部といった特定の部位で進行しやすいという特徴があります。これは、これらの部位の毛包がDHTの影響を受けやすいためと考えられています。AGA治療は、このDHTの生成を抑制したり、毛母細胞の働きを活性化させたりすることで、ヘアサイクルを正常化し、脱毛の進行を遅らせ、発毛を促すことを目的としています。